2019年08月30日
8/29 義父と聖地遠征(二日目:岐阜長良川水系)
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
さて、遠征二日目
前日の釣果に満足したまま長良川水系にエントリー
義父は前日の悔しさから、普段ならすぐ起きないのに・・・珍しく早起きです(笑)
しかし、前日までの大雨で超がつくほど激流の水量
038は最初ルアーでエントリーするも
狙いたいポイントで、まったくルアーが機能せず・・・釣りになっていない・・・orz
30分ほどで早々にルアーは諦めて本流竿に持ち帰るもエントリーできる(釣りになる)ポイントはなく
義父の下流部で、ウグイやアマゴなどが遊んでくれたらいいなぁっという気持ちでエントリー
振り込める距離内に、掛け上げりが新しく出来ていることが把握
しかし、護岸目の前は水深約2mほどのドン深・・・
立ち込めない
そんな時、掛け上げりでモゾっとした違和感
ウグイならツンツンもっていきそうなもんなのに・・・と思って振り込み直した直後
ガツン!っと明確な痛烈バイト!!
その瞬間!大きく弧を描き曲がる本流竿!!
そして、激しく飛ぶ魚体!!
これは!!もしかして・・・
バラしたらダメな奴だ・・・慎重にいこう
と思って、まるべく流れのゆるいとこに誘導しようと思ったら
手前の一番深みに突っ込みました
さらに上流目指して上ろうとしてきます
気づけば足元!!がテンパってしまい、いなすので精一杯orz
義父に助けを呼ぶも流れの音で聞こえない・・・
と、気づくと遊歩道を散歩してきた近所の方々が集まってきてて
義父を呼んでくれて無事ネットインヾ(≧▽≦)ノ


よもや、二日連続でこんなことがあっていいのか
と思うくらいうれしい1尾!!
43cm( *´艸`)
その後、満足して帰宅ヾ(≧▽≦)ノ
Team.FishEaterの038です。
さて、遠征二日目
前日の釣果に満足したまま長良川水系にエントリー
義父は前日の悔しさから、普段ならすぐ起きないのに・・・珍しく早起きです(笑)
しかし、前日までの大雨で超がつくほど激流の水量
038は最初ルアーでエントリーするも
狙いたいポイントで、まったくルアーが機能せず・・・釣りになっていない・・・orz
30分ほどで早々にルアーは諦めて本流竿に持ち帰るもエントリーできる(釣りになる)ポイントはなく
義父の下流部で、ウグイやアマゴなどが遊んでくれたらいいなぁっという気持ちでエントリー
振り込める距離内に、掛け上げりが新しく出来ていることが把握
しかし、護岸目の前は水深約2mほどのドン深・・・
立ち込めない
そんな時、掛け上げりでモゾっとした違和感
ウグイならツンツンもっていきそうなもんなのに・・・と思って振り込み直した直後
ガツン!っと明確な痛烈バイト!!
その瞬間!大きく弧を描き曲がる本流竿!!
そして、激しく飛ぶ魚体!!
これは!!もしかして・・・
バラしたらダメな奴だ・・・慎重にいこう
と思って、まるべく流れのゆるいとこに誘導しようと思ったら
手前の一番深みに突っ込みました
さらに上流目指して上ろうとしてきます
気づけば足元!!がテンパってしまい、いなすので精一杯orz
義父に助けを呼ぶも流れの音で聞こえない・・・
と、気づくと遊歩道を散歩してきた近所の方々が集まってきてて
義父を呼んでくれて無事ネットインヾ(≧▽≦)ノ


よもや、二日連続でこんなことがあっていいのか
と思うくらいうれしい1尾!!
43cm( *´艸`)
その後、満足して帰宅ヾ(≧▽≦)ノ
2019年08月29日
8/28 義父と聖地遠征(初日:九頭竜川)
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
遠征前日に誕生日を迎え嫁さんにもお祝いしてもらい
義父と遠征
初日は福井県九頭竜川上流部
先行者があり、すでに相当なプレッシャーがかかっているせいか・・・
まったくあたりがありません。
釣れるのはウグイばかりorz
義父は少しづつ釣り下っていきますが、038は移動せず・・・
合流部の落ち込み付近を丹念に釣り探る
白泡になっている落ち込みの激流部底付近で、ウグイ?それともヤマメか??
という区別のつかない鋭い当たりを捉えて集中していると・・・
落ち込みからの掛け上げりに入った瞬間!
痛烈なあたり!本流竿で見事にHitさせた!
が、浮いてしまった・・・ウグイか・・・
と思ったら水面でやたら暴れ飛ぶ!!
ん!?っと思い念のためタモ入れすると・・・

まさかのサツキマス!!
朱点がこの写真だと見えにくいけど・・・
人生初のサツキマスヾ(≧▽≦)ノ
小ぶりだけど37cm!!
自然からの誕生日プレゼントか!!!
大喜びして義父に報告すると、下流からすっ飛んできました(笑)
負けてらんねぇ!に火が付いたのか・・・
早々に釣りを再開し下っていく・・・後ろ姿に炎が見えるようなオーラ
この時人生初のサツキマスをキャッチして、有頂天の038
すでに満足しておりましたが釣り再開
これがよかったのか・・・殺気が消えていたのか・・・
またも痛烈な当たり!さっきのポイントから少しズラした筋で掛けた!!
ウグイじゃない!!
これは引きで確信してタモ入れ!!
0.6号の通し仕掛けですが、やはり本流竿でのやりとりは緊張もするけど楽しさが勝る!!

ほんの30分ほど前に、人生初のサツキマスをキャッチして有頂天だったのに
さらに!!尺越えヤマメ!!
31cmヾ(≧▽≦)ノ
もう、初日で運を使い果たしたかに思えました(笑)
ヤマメももちろん、尺越えは自己記録更新♪
30分後に下流から戻ってきた義父に見せると・・・
流石に、もう今日は君の日だ!!と完敗宣言(笑)
これは師匠(義父)の教えのおかげですヾ(≧▽≦)ノ


小型ばかりと言いながら、しっかり釣ってます!さすが!
その後、雷雲が近づき通り雨が激しく降り出したので撤収し移動
一気に義父まで移動するのかと思いきや、山越えの途中で軽く竿を出す
ここでも尺まではいかないけど、良型イワナがもてなしてくれたヾ(≧▽≦)ノ

自然からの誕生日プレゼントがオーバーフロー気味です(*´Д`)
その後、さらに雨が激しさを増してきて別の源流部に入渓するも流されそうになるほどの水量
危険と判断し納竿。
岐阜県にある義父知人のログハウスで晩餐会をしました♪
二日目に続く・・・
Team.FishEaterの038です。
遠征前日に誕生日を迎え嫁さんにもお祝いしてもらい
義父と遠征
初日は福井県九頭竜川上流部
先行者があり、すでに相当なプレッシャーがかかっているせいか・・・
まったくあたりがありません。
釣れるのはウグイばかりorz
義父は少しづつ釣り下っていきますが、038は移動せず・・・
合流部の落ち込み付近を丹念に釣り探る
白泡になっている落ち込みの激流部底付近で、ウグイ?それともヤマメか??
という区別のつかない鋭い当たりを捉えて集中していると・・・
落ち込みからの掛け上げりに入った瞬間!
痛烈なあたり!本流竿で見事にHitさせた!
が、浮いてしまった・・・ウグイか・・・
と思ったら水面でやたら暴れ飛ぶ!!
ん!?っと思い念のためタモ入れすると・・・

まさかのサツキマス!!
朱点がこの写真だと見えにくいけど・・・
人生初のサツキマスヾ(≧▽≦)ノ
小ぶりだけど37cm!!
自然からの誕生日プレゼントか!!!
大喜びして義父に報告すると、下流からすっ飛んできました(笑)
負けてらんねぇ!に火が付いたのか・・・
早々に釣りを再開し下っていく・・・後ろ姿に炎が見えるようなオーラ
この時人生初のサツキマスをキャッチして、有頂天の038
すでに満足しておりましたが釣り再開
これがよかったのか・・・殺気が消えていたのか・・・
またも痛烈な当たり!さっきのポイントから少しズラした筋で掛けた!!
ウグイじゃない!!
これは引きで確信してタモ入れ!!
0.6号の通し仕掛けですが、やはり本流竿でのやりとりは緊張もするけど楽しさが勝る!!

ほんの30分ほど前に、人生初のサツキマスをキャッチして有頂天だったのに
さらに!!尺越えヤマメ!!
31cmヾ(≧▽≦)ノ
もう、初日で運を使い果たしたかに思えました(笑)
ヤマメももちろん、尺越えは自己記録更新♪
30分後に下流から戻ってきた義父に見せると・・・
流石に、もう今日は君の日だ!!と完敗宣言(笑)
これは師匠(義父)の教えのおかげですヾ(≧▽≦)ノ


小型ばかりと言いながら、しっかり釣ってます!さすが!
その後、雷雲が近づき通り雨が激しく降り出したので撤収し移動
一気に義父まで移動するのかと思いきや、山越えの途中で軽く竿を出す
ここでも尺まではいかないけど、良型イワナがもてなしてくれたヾ(≧▽≦)ノ

自然からの誕生日プレゼントがオーバーフロー気味です(*´Д`)
その後、さらに雨が激しさを増してきて別の源流部に入渓するも流されそうになるほどの水量
危険と判断し納竿。
岐阜県にある義父知人のログハウスで晩餐会をしました♪
二日目に続く・・・
2019年08月25日
8/24 三重県源流部新規ポイント開拓
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今年の夏は、熱い海を避けて・・・というより渓流源流にハマっております。
さらに新規ポイントの開拓へ
いつもの渓流から山をいくつか挟んだ別の源流

実に綺麗な景色です!
釣れそうな予感しかしません( *´艸`)
が、約1時間ほど釣りあがるもあたりは皆無orz
そんな中、最初の淵でようやくマラスが良型キャッチ
038も小型ながらキャッチ
一人置いてけぼり状態になった後輩も
ようやく良型キャッチ

去年から初めて、小型しか釣れていなかったので焦ってましたが
無事キャッチ出来てよかったヾ(≧▽≦)ノ
その後も

良型を追加していき

こんな釣れそうで綺麗なポイントでも
まぁ、マラスも後輩もここでバラしてましたけど( ´艸`)

まぁ楽しめたと思います(*´ω`*)

夜は恒例のログハウスでの晩餐会ヾ(≧▽≦)ノ
深夜まで盛り上がり大変でした(笑)
翌日は、いつものログ前の渓流にて


良型もお土産にできる程度はキャッチできて最高の時間を過ごしました♪
Team.FishEaterの038です。
今年の夏は、熱い海を避けて・・・というより渓流源流にハマっております。
さらに新規ポイントの開拓へ
いつもの渓流から山をいくつか挟んだ別の源流

実に綺麗な景色です!
釣れそうな予感しかしません( *´艸`)
が、約1時間ほど釣りあがるもあたりは皆無orz
そんな中、最初の淵でようやくマラスが良型キャッチ
038も小型ながらキャッチ
一人置いてけぼり状態になった後輩も
ようやく良型キャッチ

去年から初めて、小型しか釣れていなかったので焦ってましたが
無事キャッチ出来てよかったヾ(≧▽≦)ノ
その後も

良型を追加していき

こんな釣れそうで綺麗なポイントでも
まぁ、マラスも後輩もここでバラしてましたけど( ´艸`)

まぁ楽しめたと思います(*´ω`*)

夜は恒例のログハウスでの晩餐会ヾ(≧▽≦)ノ
深夜まで盛り上がり大変でした(笑)
翌日は、いつものログ前の渓流にて


良型もお土産にできる程度はキャッチできて最高の時間を過ごしました♪
2019年08月18日
8/17 三重県源流大増水、ログハウス
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今回は、久しぶりに転勤してなかなか釣りにいけなかった
くぼちゃんと源流&ログハウス宿泊へ
当日朝までかなり雨が降り、増水や濁りなんか心配しておりましが…
まぁ的中(笑)
予想はしていたので、いつもの源流はあきらめて支流部を新しく開拓
茶色濁りはなくなっていたけど、まだまだ水量も多く白濁り状態orz
折角きたので、安全に釣りができそうなポイントからエントリーして釣りあがる
入ったポイントから50mほどのとこで、ちょいちょい当たりがあり小型が釣れる
別の支流との合流ポイントで、まさかの尺物!!
手前の激流に入られてしまうとバラす可能性が高いので、なんとかいなそうと試みるも・・・
増水した激流に入られてラインブレイクorz
気を取り直して、複合ポイントを流していると

なかなか、Niceなメタボbodyのアマゴヾ(≧▽≦)ノ
その後、くぼちゃんも良型をキャッチ
038もさらに追加して

怪しい雨雲が近づいてきていたので、夕方には納竿(*´ω`*)
通り雨がすぎ夜はふたりでまったり飲み会

雨もあがって

初めてのログハウスに上機嫌のくぼちゃんでした( *´艸`)
よく朝、ログハウス前の渓流部を見て驚きです

普段の倍ほどの水量(ノД`)・゜・。

まぁ、それでも影響の少ない小さな源流部で良型をキャッチし帰路につきました~♪
Team.FishEaterの038です。
今回は、久しぶりに転勤してなかなか釣りにいけなかった
くぼちゃんと源流&ログハウス宿泊へ
当日朝までかなり雨が降り、増水や濁りなんか心配しておりましが…
まぁ的中(笑)
予想はしていたので、いつもの源流はあきらめて支流部を新しく開拓
茶色濁りはなくなっていたけど、まだまだ水量も多く白濁り状態orz
折角きたので、安全に釣りができそうなポイントからエントリーして釣りあがる
入ったポイントから50mほどのとこで、ちょいちょい当たりがあり小型が釣れる
別の支流との合流ポイントで、まさかの尺物!!
手前の激流に入られてしまうとバラす可能性が高いので、なんとかいなそうと試みるも・・・
増水した激流に入られてラインブレイクorz
気を取り直して、複合ポイントを流していると

なかなか、Niceなメタボbodyのアマゴヾ(≧▽≦)ノ
その後、くぼちゃんも良型をキャッチ
038もさらに追加して

怪しい雨雲が近づいてきていたので、夕方には納竿(*´ω`*)
通り雨がすぎ夜はふたりでまったり飲み会

雨もあがって

初めてのログハウスに上機嫌のくぼちゃんでした( *´艸`)
よく朝、ログハウス前の渓流部を見て驚きです

普段の倍ほどの水量(ノД`)・゜・。

まぁ、それでも影響の少ない小さな源流部で良型をキャッチし帰路につきました~♪