2020年08月20日
8/19-20 北陸遠征
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038ですヾ(≧▽≦)ノ
今回は、義父と二人で北陸遠征の旅にいってきました♪
深夜に出発して夜明け前に最初のポイントへ到着
思ったより早く空が白んできたので準備してエントリー
梅雨明けから全国的に雨が降っていないので、やはり予想以上の渇水状態
1時間ほど、うんともすんとも言わず・・・日が昇ってからは灼熱の暑さ・・・
そろそろ移動するかな?っと思っていたら激流のド芯で義父がHit!!
立ち位置からランディングが難しかったので、038がフォローしてランディング

美しい魚体・・・NiceConditionの33cm!本流ヤマメ!!
その後、038も20cmほどの小型ヤマメを2尾追加して移動

写真で見ると素晴らしい風景ですよね・・・しかし灼熱です(笑)
そして、先行者多数&超渇水で激渋な状況・・・20cmほどのヤマメが4尾ほど遊んでくれただけでした。。。
あまりの暑さと、粘っても釣れなそうな状況を考えて上流部にある源流へ移動

義父は秘密のポイントとして、ほぼ釣り人にあったことのないポイントで滝があることから涼しいのもいい♪
開始早々にHitヾ(≧▽≦)ノ
まぁ、これが重いし強い・・・最初は義父が昔ここで40cmを超える大イワナを2尾連続でキャッチした話などを
思い出して
確実にイワナだと思い込んでました。
寄せてきてビックリ!イワナじゃない!!ニジマスだ!!
寄せては離されて・・・を数度繰り返して・・・渓流竿でのやりとりはスリリングを通り越して怖い(笑)
それでも、一昨年のラインブレイクの思い出もあり・・・ここはなんとか一人で釣りあげてやる!!
その思いが通じたのか、ファイト時間5分ほどかかりながらなんとかキャッチ!!

後で計測したら、45.5cm(*´ω`*) 渓流竿での自己記録♪
このポイントは、ほんと毎年いい思い出ばかりです♪
ここから更に釣り上がり、15~20cmほどのアマゴがポイント毎に釣れてくれる
しかし、なかなかサイズが伸びない・・・っと思っていたら27cmの良型アマゴ!
ほんと、このポイントは侮れない
更に小型を追加していたら・・・いきなりガツン!!っといい手ごたえ!!
瀬をガンガン下っていかされ・・・さらに途中でこけたりトラブってしまいましたが無事キャッチ!!

これも、源流部での自己記録更新!30.5cmの尺アマゴヾ(≧▽≦)ノ
その後も、25cmオーバーの良型含めて数尾キャッチして退渓
あまりにも暑いのでコンビニで水分補給を行い、大きく移動
一昨年の思い出の源流へきてみたものの・・・予想を超える超渇水・・・&場荒れしている・・・
かなりスレている状況で・・・なんとか良型をHitさせるも喰いが浅すぎてバラしてしまい
小型のみになってしまった・・・いつもなら、このまま日暮れまで釣りをするのだが暑さのせいと
お世話になるログハウスへ、たまには早く着こうっと義父と珍しく意見が一致(笑)

立派なログハウスをお持ちの義父の知人にお世話になり

18時半くらいから深夜1時過ぎまで、飲んだくれて・・・結果義父は翌朝9時まで起きず(笑)

二日目は、どちらかというと新規ポイントの開拓で走り回りましたが・・・木っ端ばかりで目立った釣果はなかった。
14時過ぎには帰路についたが、非常に有意義で満足のいく遠征でした( *´艸`)
Team.FishEaterの038ですヾ(≧▽≦)ノ
今回は、義父と二人で北陸遠征の旅にいってきました♪
深夜に出発して夜明け前に最初のポイントへ到着
思ったより早く空が白んできたので準備してエントリー
梅雨明けから全国的に雨が降っていないので、やはり予想以上の渇水状態
1時間ほど、うんともすんとも言わず・・・日が昇ってからは灼熱の暑さ・・・
そろそろ移動するかな?っと思っていたら激流のド芯で義父がHit!!
立ち位置からランディングが難しかったので、038がフォローしてランディング

美しい魚体・・・NiceConditionの33cm!本流ヤマメ!!
その後、038も20cmほどの小型ヤマメを2尾追加して移動

写真で見ると素晴らしい風景ですよね・・・しかし灼熱です(笑)
そして、先行者多数&超渇水で激渋な状況・・・20cmほどのヤマメが4尾ほど遊んでくれただけでした。。。
あまりの暑さと、粘っても釣れなそうな状況を考えて上流部にある源流へ移動

義父は秘密のポイントとして、ほぼ釣り人にあったことのないポイントで滝があることから涼しいのもいい♪
開始早々にHitヾ(≧▽≦)ノ
まぁ、これが重いし強い・・・最初は義父が昔ここで40cmを超える大イワナを2尾連続でキャッチした話などを
思い出して
確実にイワナだと思い込んでました。
寄せてきてビックリ!イワナじゃない!!ニジマスだ!!
寄せては離されて・・・を数度繰り返して・・・渓流竿でのやりとりはスリリングを通り越して怖い(笑)
それでも、一昨年のラインブレイクの思い出もあり・・・ここはなんとか一人で釣りあげてやる!!
その思いが通じたのか、ファイト時間5分ほどかかりながらなんとかキャッチ!!

後で計測したら、45.5cm(*´ω`*) 渓流竿での自己記録♪
このポイントは、ほんと毎年いい思い出ばかりです♪
ここから更に釣り上がり、15~20cmほどのアマゴがポイント毎に釣れてくれる
しかし、なかなかサイズが伸びない・・・っと思っていたら27cmの良型アマゴ!
ほんと、このポイントは侮れない
更に小型を追加していたら・・・いきなりガツン!!っといい手ごたえ!!
瀬をガンガン下っていかされ・・・さらに途中でこけたりトラブってしまいましたが無事キャッチ!!

これも、源流部での自己記録更新!30.5cmの尺アマゴヾ(≧▽≦)ノ
その後も、25cmオーバーの良型含めて数尾キャッチして退渓
あまりにも暑いのでコンビニで水分補給を行い、大きく移動
一昨年の思い出の源流へきてみたものの・・・予想を超える超渇水・・・&場荒れしている・・・
かなりスレている状況で・・・なんとか良型をHitさせるも喰いが浅すぎてバラしてしまい
小型のみになってしまった・・・いつもなら、このまま日暮れまで釣りをするのだが暑さのせいと
お世話になるログハウスへ、たまには早く着こうっと義父と珍しく意見が一致(笑)

立派なログハウスをお持ちの義父の知人にお世話になり

18時半くらいから深夜1時過ぎまで、飲んだくれて・・・結果義父は翌朝9時まで起きず(笑)

二日目は、どちらかというと新規ポイントの開拓で走り回りましたが・・・木っ端ばかりで目立った釣果はなかった。
14時過ぎには帰路についたが、非常に有意義で満足のいく遠征でした( *´艸`)
2020年08月14日
8/8 2020年ラストログ整備&アマゴ釣行
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
タイトルにあるとおり、038にとっては
今年おそらくラストログハウス(ノД`)・゜・。
とりあえず、今年は行く度に雨が続いておりましたので・・・

https://youtu.be/1wL0j9QDXW8
今回は見事晴天!!
朝もやが綺麗な感じです♪

早朝にログについて、まず荷物の搬入やなんやかんやと・・・
あとは、水回り付近と玄関口の腐食防止&防水塗装ヾ(≧▽≦)ノ
まぁ、重ね塗りせんといかんから・・・次回はもっと量を多めにしよう
更に、屋根から滴り落ちる雨水のせいで地面が削れて水たまりが出来やすくなっていたので
バラスを敷き詰めて補強
そして、沢から引いてる水が来ていないので・・・水源チェック
なんやかんやでやること沢山
でも、それすら楽しいヾ(≧▽≦)ノ
ある程度、作業に片が付きそうになってきたので釣り準備
今回は、いつもの前の川に入るか迷ったけど・・・山人のおっさんが先日突きをしたっと言うてたので
別の川にエントリーしにいきました。
またも新規開拓♪
さぁさぁ・・・いざ入渓
https://youtu.be/xTQi9j8BSqc

どんどん釣り上がっていきますが・・・やはり人が入っているのか喰いが浅い・・・
それでも、なんとか全員安打ヾ(≧▽≦)ノ

やはり、こんな綺麗なところで釣りが出来るって幸せですよね
途中038はフライに変更して釣りを満喫
水面を割るけど、なかなかHitせず・・・
でも、それすら楽しい!!!
一度だけ出たアマゴが完全にアルビノだったのには驚きました。
あまりにも暑すぎて熱中症になってしまうので、ちょこちょこ休憩したり
川にダイブして全身冷やしたり・・・
短時間だけど楽しんできましたヾ(≧▽≦)ノ
初日の釣りでは、ぶっさんがずっと苦戦しておりましたが・・・

さて、一度ログに戻って休憩&晩餐会準備♪
水槽に釣ったアマゴたちを泳がせて、そのあとご飯準備等して
マラスがまた調理を凝ってやってくれる間に
ぶっさん強化訓練の為、近くの支流に入るも・・・
そこまで釣れず・・・木っ端のみ
いつもギリギリになるのですが、今回は夕方のうちにお風呂へヾ(≧▽≦)ノ
戻ってから、最初の一品
マラス特製ジェノベーゼしらすピザ
その後、いつものサクラマスの炙りに・・・

凝って作ってくれたローストビーフ

なんだかんだで、ビール20本ほど消えました(笑)
完全に寝落ち&呑まれたぶっさん
落ちるんじゃないかと思う面白い寝方( ´艸`)

翌朝もなんとか起きて、どの川に入るか考えて初日の更に上流目指していってみました

本当に美しすぎる

上流部は前日に人が入ったようで、超渋かったけど・・・なんとか全員安打は達成
ちょこっとこましな型も出て

お土産分も確保できて

いい夏休みになりました~ヾ(≧▽≦)ノ
Team.FishEaterの038です。
タイトルにあるとおり、038にとっては
今年おそらくラストログハウス(ノД`)・゜・。
とりあえず、今年は行く度に雨が続いておりましたので・・・

https://youtu.be/1wL0j9QDXW8
今回は見事晴天!!
朝もやが綺麗な感じです♪

早朝にログについて、まず荷物の搬入やなんやかんやと・・・
あとは、水回り付近と玄関口の腐食防止&防水塗装ヾ(≧▽≦)ノ
まぁ、重ね塗りせんといかんから・・・次回はもっと量を多めにしよう
更に、屋根から滴り落ちる雨水のせいで地面が削れて水たまりが出来やすくなっていたので
バラスを敷き詰めて補強
そして、沢から引いてる水が来ていないので・・・水源チェック
なんやかんやでやること沢山
でも、それすら楽しいヾ(≧▽≦)ノ
ある程度、作業に片が付きそうになってきたので釣り準備
今回は、いつもの前の川に入るか迷ったけど・・・山人のおっさんが先日突きをしたっと言うてたので
別の川にエントリーしにいきました。
またも新規開拓♪
さぁさぁ・・・いざ入渓
https://youtu.be/xTQi9j8BSqc

どんどん釣り上がっていきますが・・・やはり人が入っているのか喰いが浅い・・・
それでも、なんとか全員安打ヾ(≧▽≦)ノ

やはり、こんな綺麗なところで釣りが出来るって幸せですよね
途中038はフライに変更して釣りを満喫
水面を割るけど、なかなかHitせず・・・
でも、それすら楽しい!!!
一度だけ出たアマゴが完全にアルビノだったのには驚きました。
あまりにも暑すぎて熱中症になってしまうので、ちょこちょこ休憩したり
川にダイブして全身冷やしたり・・・
短時間だけど楽しんできましたヾ(≧▽≦)ノ
初日の釣りでは、ぶっさんがずっと苦戦しておりましたが・・・

さて、一度ログに戻って休憩&晩餐会準備♪
水槽に釣ったアマゴたちを泳がせて、そのあとご飯準備等して
マラスがまた調理を凝ってやってくれる間に
ぶっさん強化訓練の為、近くの支流に入るも・・・
そこまで釣れず・・・木っ端のみ
いつもギリギリになるのですが、今回は夕方のうちにお風呂へヾ(≧▽≦)ノ
戻ってから、最初の一品
マラス特製ジェノベーゼしらすピザ
その後、いつものサクラマスの炙りに・・・

凝って作ってくれたローストビーフ

なんだかんだで、ビール20本ほど消えました(笑)
完全に寝落ち&呑まれたぶっさん
落ちるんじゃないかと思う面白い寝方( ´艸`)

翌朝もなんとか起きて、どの川に入るか考えて初日の更に上流目指していってみました

本当に美しすぎる

上流部は前日に人が入ったようで、超渋かったけど・・・なんとか全員安打は達成
ちょこっとこましな型も出て

お土産分も確保できて

いい夏休みになりました~ヾ(≧▽≦)ノ
2020年07月26日
7/26 ログ整備用備品搬入
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
それにしても、今年はコロナ騒動に長梅雨・・・野菜の高騰・・・
豪雨災害・・
なんともいえんですね。
さて、そんなことを忘れる為にログハウスは存在する!(違
次回のログハウスの整備用備品を整理してたら、とてもじゃないが一度で運べないし
車に積みきれない・・・
そんな理由をもとに嫁様をドライブに誘いまして搬入にいってきました(笑)

嫁様は、ログハウスでまったり読書して・・・そのあと軽く寝落ち(笑)
その間に、少しだけ釣りいってきていいよ~っとの事でしたんで
行ってみたら、いきなりずっこけて竿をへし折る大惨事(ノД`)・゜・。
とりあえず穂先だったので、応急処置して釣り再開
30分ほどだけ、ログ前で10cm程度の木っ端アマゴ8尾に遊んでもらい
優しく川に帰ってもらいましたヾ(≧▽≦)ノ
あ~今年はなんか色々あんなぁ・・・

Team.FishEaterの038です。
それにしても、今年はコロナ騒動に長梅雨・・・野菜の高騰・・・
豪雨災害・・
なんともいえんですね。
さて、そんなことを忘れる為にログハウスは存在する!(違
次回のログハウスの整備用備品を整理してたら、とてもじゃないが一度で運べないし
車に積みきれない・・・
そんな理由をもとに嫁様をドライブに誘いまして搬入にいってきました(笑)

嫁様は、ログハウスでまったり読書して・・・そのあと軽く寝落ち(笑)
その間に、少しだけ釣りいってきていいよ~っとの事でしたんで
行ってみたら、いきなりずっこけて竿をへし折る大惨事(ノД`)・゜・。
とりあえず穂先だったので、応急処置して釣り再開
30分ほどだけ、ログ前で10cm程度の木っ端アマゴ8尾に遊んでもらい
優しく川に帰ってもらいましたヾ(≧▽≦)ノ
あ~今年はなんか色々あんなぁ・・・

2020年07月05日
7/4 ログハウス修繕&源流更なる奥地へ
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
ログハウスの整備へいってきました
そして、源流部の新規開拓調査へ
またも雨・・・ヤマヒルには要注意が必要です

前回、入ったポイントより更に奥へ奥へとあがっていきますが・・・
なかなかサイズも数も伸びません
雨で水は動いていて釣れるはずなんですけど・・・
なかなか釣れない
なんて嘆いてたら

なんとか、少しサイズアップ・・・錆びていますが、やはり美しい惚れ惚れする魚体です

その後も、ビショ濡れになりながら頑張りますが
水量が少し増えてきて危険と判断し撤退
途中で気づきましたが、前日に先行者がいたようです・・・

あまりにも、真新しいタバコの吸い殻・・・せめて捨てるな・・・
冷え切った体をログに戻って温めて修繕やら掃除やら
お風呂からの帰り道では幻想的な風景が・・


雨上がり・・・霧のようにかかる雲・・・この幻想的な風景の奥地に我らが拠点があります
まぁ、いつも通りの呑んだくれ・・・どんちゃん騒ぎ(笑)

翌朝も、いつも通り二日酔い気味(笑)
ログ前の渓流へ入渓して、なんとか全員ボウズ逃れはしましたが

まだまだ課題の残る結果となりました

Team.FishEaterの038です。
ログハウスの整備へいってきました
そして、源流部の新規開拓調査へ
またも雨・・・ヤマヒルには要注意が必要です

前回、入ったポイントより更に奥へ奥へとあがっていきますが・・・
なかなかサイズも数も伸びません
雨で水は動いていて釣れるはずなんですけど・・・
なかなか釣れない
なんて嘆いてたら

なんとか、少しサイズアップ・・・錆びていますが、やはり美しい惚れ惚れする魚体です

その後も、ビショ濡れになりながら頑張りますが
水量が少し増えてきて危険と判断し撤退
途中で気づきましたが、前日に先行者がいたようです・・・

あまりにも、真新しいタバコの吸い殻・・・せめて捨てるな・・・
冷え切った体をログに戻って温めて修繕やら掃除やら
お風呂からの帰り道では幻想的な風景が・・


雨上がり・・・霧のようにかかる雲・・・この幻想的な風景の奥地に我らが拠点があります
まぁ、いつも通りの呑んだくれ・・・どんちゃん騒ぎ(笑)

翌朝も、いつも通り二日酔い気味(笑)
ログ前の渓流へ入渓して、なんとか全員ボウズ逃れはしましたが

まだまだ課題の残る結果となりました

2020年06月14日
6/13 奈良県源流部→ログハウス
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今回も、マラス&ぶっさんの3人で
ぶっさんを連れていっていない奈良県のとある最源流部へいってきました
あいにくの雨ですが・・・ある程度水が動いていいかもって思い入渓
水が高くなりそうな予兆があれば、即脱出!と話をして開始

入渓直後に、038は早々に良型をキャッチしたが
思っていた以上に反応が悪い・・・渋いのか、最近人が入ってスレているのか

釣り上がっていくと・・・真新しい足跡・・・
ダメだ、2~3日以内に人が入っている
それでも、なんとか釣れてはくれる

ただ、038以外は釣っていない・・・orz
このままではマズい・・・
一度、川を出て更に山道を奥まで進んで再エントリー
そのエントリーしたすぐのところで、ぶっさんHitヾ(≧▽≦)ノ

ぶっさん、自己記録更新になる25.5cmをキャッチヾ(≧▽≦)ノ
大喜びしているとき、竿が岩にあたるような音が2~3回聞こえた・・・
ふと気づくとすぐ上流側にいたマラスがいない
川を見ると、落ち込みになってる壺から竿が出てる!!!
走って除くと・・・・いる!!!
大声で流れに身を任せて流されるように指示
自身もザックから道具から、すべて脱ぎ捨てて下流側へダイブ
なんとか引きずりだして・・・ケガもなく無事だったけど・・・
散々注意していた・・・足元滑る箇所を歩くんじゃないと・・・
そりゃもうブチ切れ!!!
だけど、まぁ無事でよかった・・・ぶっさんの記録更新の喜びを妨げる出来事でした
その後も釣り上がるがサイズも数も伸びず、雨脚も強くなり増水しそうだったので脱出
車に戻ると・・・038とぶっさんはヒルの洗礼(笑)
その後、ログハウスへ大移動
ログの整備をして、夜は恒例の宴会(反省会+説教タイム)

翌朝は、ログ前の川へエントリー
ルアーでもちゃんとキャッチ出来て

よかったんですけど・・・ここにもゴミ・・・残念です
釣りしながらと、帰る前にもゴミ拾いをして


昼飯は、ぶっさん特製カモぶっかけうどん

それにしても、何回も言うけどログハウスに水槽あるってええですね
食べる為にもって帰るにしても、ぎりぎりまで泳いでる姿も見れるし

さぁ、ケガしないように気を付けよう。
撮影した分の動画はまとめてみた。
https://youtu.be/uEnvpjHGqdU
Team.FishEaterの038です。
今回も、マラス&ぶっさんの3人で
ぶっさんを連れていっていない奈良県のとある最源流部へいってきました
あいにくの雨ですが・・・ある程度水が動いていいかもって思い入渓
水が高くなりそうな予兆があれば、即脱出!と話をして開始

入渓直後に、038は早々に良型をキャッチしたが
思っていた以上に反応が悪い・・・渋いのか、最近人が入ってスレているのか

釣り上がっていくと・・・真新しい足跡・・・
ダメだ、2~3日以内に人が入っている
それでも、なんとか釣れてはくれる

ただ、038以外は釣っていない・・・orz
このままではマズい・・・
一度、川を出て更に山道を奥まで進んで再エントリー
そのエントリーしたすぐのところで、ぶっさんHitヾ(≧▽≦)ノ

ぶっさん、自己記録更新になる25.5cmをキャッチヾ(≧▽≦)ノ
大喜びしているとき、竿が岩にあたるような音が2~3回聞こえた・・・
ふと気づくとすぐ上流側にいたマラスがいない
川を見ると、落ち込みになってる壺から竿が出てる!!!
走って除くと・・・・いる!!!
大声で流れに身を任せて流されるように指示
自身もザックから道具から、すべて脱ぎ捨てて下流側へダイブ
なんとか引きずりだして・・・ケガもなく無事だったけど・・・
散々注意していた・・・足元滑る箇所を歩くんじゃないと・・・
そりゃもうブチ切れ!!!
だけど、まぁ無事でよかった・・・ぶっさんの記録更新の喜びを妨げる出来事でした
その後も釣り上がるがサイズも数も伸びず、雨脚も強くなり増水しそうだったので脱出
車に戻ると・・・038とぶっさんはヒルの洗礼(笑)
その後、ログハウスへ大移動
ログの整備をして、夜は恒例の宴会(反省会+説教タイム)

翌朝は、ログ前の川へエントリー
ルアーでもちゃんとキャッチ出来て

よかったんですけど・・・ここにもゴミ・・・残念です
釣りしながらと、帰る前にもゴミ拾いをして


昼飯は、ぶっさん特製カモぶっかけうどん

それにしても、何回も言うけどログハウスに水槽あるってええですね
食べる為にもって帰るにしても、ぎりぎりまで泳いでる姿も見れるし

さぁ、ケガしないように気を付けよう。
撮影した分の動画はまとめてみた。
https://youtu.be/uEnvpjHGqdU
2020年05月18日
5/17 三重県源流最深部
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です♪
今年もログハウス整備の季節がやってきました( *´艸`)
ログハウス整備という名目を掲げ
もちろん源流、渓流でのアマゴ釣りにも勤しみますヾ(≧▽≦)ノ
だいぶ長いこと雨が降ってないので水量が心配ですが
とりあえず入渓

やはり美しい・・・が、渇水過ぎる・・・
それでも、なんとか良型のアマゴがコンスタントに遊んでくれて

やはり渓魚たちに心を癒される

この時点で、マラスも良型はキャッチしているが・・・
1日で、つ抜けをすると意気込んでいたぶっさんはボウズのまま
お昼に一度ログハウスに戻り昼食休憩し、ログの整備にとりかかり
夕マズメだけ、近くの川にエントリー

ここでも良型も出て
型は小さいけど、ぶっさんもなんとかボウズは回避( ´艸`)
夜にはいつも通り宴会して酔っ払い(笑)
翌朝、また釣りをしてログの掃除をして

やっぱり、ログの目の前に設置した水槽はいいですねぇ♪

しっかり動画も撮ってみました♪
https://youtu.be/Bc6uHWp2BAU
しっかり遊んで帰りましたヾ(≧▽≦)ノ
源流のアマゴは塩焼きで・・・甘みがたまりません(*´ω`*)

Team.FishEaterの038です♪
今年もログハウス整備の季節がやってきました( *´艸`)
ログハウス整備という名目を掲げ
もちろん源流、渓流でのアマゴ釣りにも勤しみますヾ(≧▽≦)ノ
だいぶ長いこと雨が降ってないので水量が心配ですが
とりあえず入渓

やはり美しい・・・が、渇水過ぎる・・・
それでも、なんとか良型のアマゴがコンスタントに遊んでくれて

やはり渓魚たちに心を癒される

この時点で、マラスも良型はキャッチしているが・・・
1日で、つ抜けをすると意気込んでいたぶっさんはボウズのまま
お昼に一度ログハウスに戻り昼食休憩し、ログの整備にとりかかり
夕マズメだけ、近くの川にエントリー

ここでも良型も出て
型は小さいけど、ぶっさんもなんとかボウズは回避( ´艸`)
夜にはいつも通り宴会して酔っ払い(笑)
翌朝、また釣りをしてログの掃除をして

やっぱり、ログの目の前に設置した水槽はいいですねぇ♪

しっかり動画も撮ってみました♪
https://youtu.be/Bc6uHWp2BAU
しっかり遊んで帰りましたヾ(≧▽≦)ノ
源流のアマゴは塩焼きで・・・甘みがたまりません(*´ω`*)

2019年09月23日
9/22 十津川村ログ修繕&源流調査
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今回は、奈良県の十津川にある義父が管理しているログハウスの修繕に拉致られました

修繕作業したり、草刈したり・・・
ヘトヘトになるまでこき使われたのに
夕マズメだけ軽く源流釣りには行ってきました(笑)

禁漁間近もあり
だいぶ魚も錆びてきてましたけど
1時間ほどで、良型も数本出て

疲れましたけど、楽しんできましたヾ(≧▽≦)ノ
Team.FishEaterの038です。
今回は、奈良県の十津川にある義父が管理しているログハウスの修繕に拉致られました

修繕作業したり、草刈したり・・・
ヘトヘトになるまでこき使われたのに
夕マズメだけ軽く源流釣りには行ってきました(笑)

禁漁間近もあり
だいぶ魚も錆びてきてましたけど
1時間ほどで、良型も数本出て

疲れましたけど、楽しんできましたヾ(≧▽≦)ノ
2019年09月08日
9/7 三重県源流部 更に奥へ
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今回は前回いった源流新規ポイントをさらに奥まで行ってみました
参加メンバーは、久しぶりにくぼちゃん登場
4人で源流奥部を目指します。

源流部って本当に幻想的で綺麗
人がほとんど入ってないからゴミも少ないし

夜明けから山を登り
源流部での釣りを昼過ぎまで満喫し、くぼちゃんだけボウズ!
翌日頑張ろう・・・orz
そこそこ良型も出て・・・写真撮り忘れたけど(笑)
夕方までログの掃除やらなんやらやって
お風呂に入って晩餐会

4人ともベロベロになるまで飲んでました( ´艸`)
翌朝は、ログ前の川で

やっとこ無事ゲットしてくれました( *´艸`)
お昼には、焼きそば作って前日の残りの肉で休憩ヾ(≧▽≦)ノ

義父に設置してもらった水槽もいい感じです♪

マラスも良型キャッチして大満足(*´ω`*)

最後に集合写真とって終了(*´Д`)
Team.FishEaterの038です。
今回は前回いった源流新規ポイントをさらに奥まで行ってみました
参加メンバーは、久しぶりにくぼちゃん登場
4人で源流奥部を目指します。

源流部って本当に幻想的で綺麗
人がほとんど入ってないからゴミも少ないし

夜明けから山を登り
源流部での釣りを昼過ぎまで満喫し、くぼちゃんだけボウズ!
翌日頑張ろう・・・orz
そこそこ良型も出て・・・写真撮り忘れたけど(笑)
夕方までログの掃除やらなんやらやって
お風呂に入って晩餐会

4人ともベロベロになるまで飲んでました( ´艸`)
翌朝は、ログ前の川で

やっとこ無事ゲットしてくれました( *´艸`)
お昼には、焼きそば作って前日の残りの肉で休憩ヾ(≧▽≦)ノ

義父に設置してもらった水槽もいい感じです♪

マラスも良型キャッチして大満足(*´ω`*)

最後に集合写真とって終了(*´Д`)
2019年08月25日
8/24 三重県源流部新規ポイント開拓
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今年の夏は、熱い海を避けて・・・というより渓流源流にハマっております。
さらに新規ポイントの開拓へ
いつもの渓流から山をいくつか挟んだ別の源流

実に綺麗な景色です!
釣れそうな予感しかしません( *´艸`)
が、約1時間ほど釣りあがるもあたりは皆無orz
そんな中、最初の淵でようやくマラスが良型キャッチ
038も小型ながらキャッチ
一人置いてけぼり状態になった後輩も
ようやく良型キャッチ

去年から初めて、小型しか釣れていなかったので焦ってましたが
無事キャッチ出来てよかったヾ(≧▽≦)ノ
その後も

良型を追加していき

こんな釣れそうで綺麗なポイントでも
まぁ、マラスも後輩もここでバラしてましたけど( ´艸`)

まぁ楽しめたと思います(*´ω`*)

夜は恒例のログハウスでの晩餐会ヾ(≧▽≦)ノ
深夜まで盛り上がり大変でした(笑)
翌日は、いつものログ前の渓流にて


良型もお土産にできる程度はキャッチできて最高の時間を過ごしました♪
Team.FishEaterの038です。
今年の夏は、熱い海を避けて・・・というより渓流源流にハマっております。
さらに新規ポイントの開拓へ
いつもの渓流から山をいくつか挟んだ別の源流

実に綺麗な景色です!
釣れそうな予感しかしません( *´艸`)
が、約1時間ほど釣りあがるもあたりは皆無orz
そんな中、最初の淵でようやくマラスが良型キャッチ
038も小型ながらキャッチ
一人置いてけぼり状態になった後輩も
ようやく良型キャッチ

去年から初めて、小型しか釣れていなかったので焦ってましたが
無事キャッチ出来てよかったヾ(≧▽≦)ノ
その後も

良型を追加していき

こんな釣れそうで綺麗なポイントでも
まぁ、マラスも後輩もここでバラしてましたけど( ´艸`)

まぁ楽しめたと思います(*´ω`*)

夜は恒例のログハウスでの晩餐会ヾ(≧▽≦)ノ
深夜まで盛り上がり大変でした(笑)
翌日は、いつものログ前の渓流にて


良型もお土産にできる程度はキャッチできて最高の時間を過ごしました♪
2019年08月18日
8/17 三重県源流大増水、ログハウス
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
今回は、久しぶりに転勤してなかなか釣りにいけなかった
くぼちゃんと源流&ログハウス宿泊へ
当日朝までかなり雨が降り、増水や濁りなんか心配しておりましが…
まぁ的中(笑)
予想はしていたので、いつもの源流はあきらめて支流部を新しく開拓
茶色濁りはなくなっていたけど、まだまだ水量も多く白濁り状態orz
折角きたので、安全に釣りができそうなポイントからエントリーして釣りあがる
入ったポイントから50mほどのとこで、ちょいちょい当たりがあり小型が釣れる
別の支流との合流ポイントで、まさかの尺物!!
手前の激流に入られてしまうとバラす可能性が高いので、なんとかいなそうと試みるも・・・
増水した激流に入られてラインブレイクorz
気を取り直して、複合ポイントを流していると

なかなか、Niceなメタボbodyのアマゴヾ(≧▽≦)ノ
その後、くぼちゃんも良型をキャッチ
038もさらに追加して

怪しい雨雲が近づいてきていたので、夕方には納竿(*´ω`*)
通り雨がすぎ夜はふたりでまったり飲み会

雨もあがって

初めてのログハウスに上機嫌のくぼちゃんでした( *´艸`)
よく朝、ログハウス前の渓流部を見て驚きです

普段の倍ほどの水量(ノД`)・゜・。

まぁ、それでも影響の少ない小さな源流部で良型をキャッチし帰路につきました~♪
Team.FishEaterの038です。
今回は、久しぶりに転勤してなかなか釣りにいけなかった
くぼちゃんと源流&ログハウス宿泊へ
当日朝までかなり雨が降り、増水や濁りなんか心配しておりましが…
まぁ的中(笑)
予想はしていたので、いつもの源流はあきらめて支流部を新しく開拓
茶色濁りはなくなっていたけど、まだまだ水量も多く白濁り状態orz
折角きたので、安全に釣りができそうなポイントからエントリーして釣りあがる
入ったポイントから50mほどのとこで、ちょいちょい当たりがあり小型が釣れる
別の支流との合流ポイントで、まさかの尺物!!
手前の激流に入られてしまうとバラす可能性が高いので、なんとかいなそうと試みるも・・・
増水した激流に入られてラインブレイクorz
気を取り直して、複合ポイントを流していると

なかなか、Niceなメタボbodyのアマゴヾ(≧▽≦)ノ
その後、くぼちゃんも良型をキャッチ
038もさらに追加して

怪しい雨雲が近づいてきていたので、夕方には納竿(*´ω`*)
通り雨がすぎ夜はふたりでまったり飲み会

雨もあがって

初めてのログハウスに上機嫌のくぼちゃんでした( *´艸`)
よく朝、ログハウス前の渓流部を見て驚きです

普段の倍ほどの水量(ノД`)・゜・。

まぁ、それでも影響の少ない小さな源流部で良型をキャッチし帰路につきました~♪
2019年07月21日
7/20 奈良源流部→三重源流部→ログハウス(兄弟釣行)
どもども(*´ω`*)
Team.FishEaterの038です。
本日は、マラスと兄弟釣行
最初は奈良県源流部へ
雨後の増水で、エントリーできるか心配だったけど・・・
なんとかエントリー

やっぱり山奥の大自然
気持ちいいですねヾ(≧▽≦)ノ
昼にはあがった三重へ移動するので、マラス先行で・・・038ルアーで後追い

リリースサイズが多いけど、チェイスしてきてバイトの瞬間まで見える水の綺麗さ
たまりませんね♪

マラスもしっかり銀系に輝く良型をキャッチ
ログへ移動して到着直前で気づく鍵忘れ(笑)
いやぁ~どうなることかと思ったけど・・・窓のカギ掛けが浅くて助かった(笑)
ちょこっとログ前で釣りをして晩餐会準備

またもマラス調達、いいお肉ヾ(≧▽≦)ノ




翌日、何故かアユまで釣れました♪

Team.FishEaterの038です。
本日は、マラスと兄弟釣行
最初は奈良県源流部へ
雨後の増水で、エントリーできるか心配だったけど・・・
なんとかエントリー

やっぱり山奥の大自然
気持ちいいですねヾ(≧▽≦)ノ
昼にはあがった三重へ移動するので、マラス先行で・・・038ルアーで後追い

リリースサイズが多いけど、チェイスしてきてバイトの瞬間まで見える水の綺麗さ
たまりませんね♪

マラスもしっかり銀系に輝く良型をキャッチ
ログへ移動して到着直前で気づく鍵忘れ(笑)
いやぁ~どうなることかと思ったけど・・・窓のカギ掛けが浅くて助かった(笑)
ちょこっとログ前で釣りをして晩餐会準備

またもマラス調達、いいお肉ヾ(≧▽≦)ノ




翌日、何故かアユまで釣れました♪

2019年07月15日
7/14 三重県源流アマゴ釣り&ログハウス
ども。
Team.FishEaterの038です。
今回は源流アマゴ釣り

今回は、新しいポイント開拓ということで
いつもの河川の支流源流部を目指して釣りあがっていくと良型アマゴがご挨拶してくれ
写真を撮ることを忘れるぐらい歩いて釣りしてました(笑)
夕方には戻ってきて、風呂にはいって疲れを癒し
夜はログハウスで安定の晩餐会(*´ω`*)

マラス作 うにクレソン

038調理 サクラマスの炙り

038妻作 リブロース

マラス作 ローストビーフ
深夜まで盛り上がり呑みました(笑)
翌朝、やはり全員二日酔いでつらい中頑張って

なんとか良型と

ルアーで小型と遊んで、楽しい時間でしたヾ(≧▽≦)ノ
Team.FishEaterの038です。
今回は源流アマゴ釣り

今回は、新しいポイント開拓ということで
いつもの河川の支流源流部を目指して釣りあがっていくと良型アマゴがご挨拶してくれ
写真を撮ることを忘れるぐらい歩いて釣りしてました(笑)
夕方には戻ってきて、風呂にはいって疲れを癒し
夜はログハウスで安定の晩餐会(*´ω`*)

マラス作 うにクレソン

038調理 サクラマスの炙り

038妻作 リブロース

マラス作 ローストビーフ
深夜まで盛り上がり呑みました(笑)
翌朝、やはり全員二日酔いでつらい中頑張って

なんとか良型と

ルアーで小型と遊んで、楽しい時間でしたヾ(≧▽≦)ノ
2019年06月09日
6/9 三重源流アマゴ→奈良源流アマゴ
どもども(´ー*`)
Team,FishEaterの038です。
今回は、急きょログの掃除と修繕とついでにアマゴ釣りへ行ってきました!
くぼちゃんは初ログでした(´ー*`)
少し余裕を見て走ったら、思った以上に早く着いたので夜明けまで少し休憩し
陽が昇ってから歩いてエントリーしていきます。
川見て思ったのが・・・水がない・・・
思った以上に渇水のままだ・・・

入渓してから1時間・・・何度かアタリはあるもののHitにすら持ち込めず・・・3人ともボーズのまま
ちょっとヤバイかもって思っていたらマラス瀬で20cmほどのNiceなアマゴをGet!
その後038もしばらくしてから

そして、去年尺オーバーをバラして28cmの良型をキャッチしたポイントに入ったが
やはり渇水の影響で明らかにポイントとして魅力がない・・・
が、そこでマラス渇水の状況下でNiceな良型アマゴをキャッチ!!!
それからもアタリはあってもHitしなかったり・・・見えた瞬間に反転しHitしなかったり・・・
魚の活性が上がらず苦戦orz
どんどん川を登ってきて、チャラ瀬を超えて少し流れのキツいエリアに差し掛かったら
038最後尾の後追い打ちで良型キャッチ

この後、くぼちゃんも同じエリアの上流側で良型を無事キャッチ!
その後038良型追加

リリースサイズ含めて
038:6尾、マラス3尾、くぼちゃん1尾と厳しい戦いになりました。
時間も10時過ぎ、一度ログに戻って飯&修繕
12時過ぎ、帰るか・・・帰り道でどこか寄り道するかっと相談になり
二人がイワナを釣ったことないからと・・・行くことにし帰り道の奈良のイワナが釣れる源流へエントリー

すでに車の擦れ違いや、帰り道の釣り人を数名見かけたのでかなり厳しい状況であることは間違いない
それでも、リリースサイズを含めて全員なんとかイワナをGet(´ー*`)

渇水&人が打った後の状況下でアマゴもイワナも楽しめたと思います♪

次は、ログに宿泊釣行だ(゚∇^d)
Team,FishEaterの038です。
今回は、急きょログの掃除と修繕とついでにアマゴ釣りへ行ってきました!
くぼちゃんは初ログでした(´ー*`)
少し余裕を見て走ったら、思った以上に早く着いたので夜明けまで少し休憩し
陽が昇ってから歩いてエントリーしていきます。
川見て思ったのが・・・水がない・・・
思った以上に渇水のままだ・・・

入渓してから1時間・・・何度かアタリはあるもののHitにすら持ち込めず・・・3人ともボーズのまま
ちょっとヤバイかもって思っていたらマラス瀬で20cmほどのNiceなアマゴをGet!
その後038もしばらくしてから

そして、去年尺オーバーをバラして28cmの良型をキャッチしたポイントに入ったが
やはり渇水の影響で明らかにポイントとして魅力がない・・・
が、そこでマラス渇水の状況下でNiceな良型アマゴをキャッチ!!!
それからもアタリはあってもHitしなかったり・・・見えた瞬間に反転しHitしなかったり・・・
魚の活性が上がらず苦戦orz
どんどん川を登ってきて、チャラ瀬を超えて少し流れのキツいエリアに差し掛かったら
038最後尾の後追い打ちで良型キャッチ

この後、くぼちゃんも同じエリアの上流側で良型を無事キャッチ!
その後038良型追加

リリースサイズ含めて
038:6尾、マラス3尾、くぼちゃん1尾と厳しい戦いになりました。
時間も10時過ぎ、一度ログに戻って飯&修繕
12時過ぎ、帰るか・・・帰り道でどこか寄り道するかっと相談になり
二人がイワナを釣ったことないからと・・・行くことにし帰り道の奈良のイワナが釣れる源流へエントリー

すでに車の擦れ違いや、帰り道の釣り人を数名見かけたのでかなり厳しい状況であることは間違いない
それでも、リリースサイズを含めて全員なんとかイワナをGet(´ー*`)

渇水&人が打った後の状況下でアマゴもイワナも楽しめたと思います♪

次は、ログに宿泊釣行だ(゚∇^d)
2019年05月05日
5/4 ログ管理のついでにアマゴ釣り
ども( *・ω・)ノ
Team,FishEaterの038です。
マラスとの泉南遊びから早朝に帰宅して
自宅で爆睡していると・・・義父から出るよ~っと、目の覚めるオンコール
飛び起きて、電話すると・・・ログハウスにいくで~っとヾ(-д-;)
急いで準備をしていると・・・妻からは、あれやこれや手伝ってっとヾ(-д-;
バタバタしてると義父到着
とりあえず、車でログハウスへ向かって走行してると・・・あの川、この川見てみようっと寄り道ばかり( ´,_ゝ`)プッ
やっとこ到着すると・・・すでに義父の知人らは到着済
挨拶をして、とりあえず自分のログハウスの掃除をしたり・・・義父と換気扇つけたりと修繕して
少し時間が出来たから、ちょこっとだけ竿を出しに行ってみたものの・・・
おそらくGW期間中、たくさんのアングラーが立ち入ったのだろう・・・
そこら中足跡だらけ・・・そしてアマゴからの反応も皆無orz

朱点が綺麗な20cmほどのアマゴをなんとかキャッチ・・・
その後、BBQが開始されたのでとっとと納竿


義父の幼馴染が持ってきてくれた猪肉ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ

そして、奈良では有名なカワイの牛肉ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
普段食べないような量を食べて飲んで
翌朝も30分だけ竿を出して

24cmの綺麗なアマゴをゲットしました(´ー*`)
帰りによった温泉で

ウグイス?メジロ??の雛鳥が飛びつかれて地面で休んでましたヾ(-д-;)
Team,FishEaterの038です。
マラスとの泉南遊びから早朝に帰宅して
自宅で爆睡していると・・・義父から出るよ~っと、目の覚めるオンコール
飛び起きて、電話すると・・・ログハウスにいくで~っとヾ(-д-;)
急いで準備をしていると・・・妻からは、あれやこれや手伝ってっとヾ(-д-;
バタバタしてると義父到着
とりあえず、車でログハウスへ向かって走行してると・・・あの川、この川見てみようっと寄り道ばかり( ´,_ゝ`)プッ
やっとこ到着すると・・・すでに義父の知人らは到着済
挨拶をして、とりあえず自分のログハウスの掃除をしたり・・・義父と換気扇つけたりと修繕して
少し時間が出来たから、ちょこっとだけ竿を出しに行ってみたものの・・・
おそらくGW期間中、たくさんのアングラーが立ち入ったのだろう・・・
そこら中足跡だらけ・・・そしてアマゴからの反応も皆無orz

朱点が綺麗な20cmほどのアマゴをなんとかキャッチ・・・
その後、BBQが開始されたのでとっとと納竿


義父の幼馴染が持ってきてくれた猪肉ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ

そして、奈良では有名なカワイの牛肉ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
普段食べないような量を食べて飲んで
翌朝も30分だけ竿を出して

24cmの綺麗なアマゴをゲットしました(´ー*`)
帰りによった温泉で

ウグイス?メジロ??の雛鳥が飛びつかれて地面で休んでましたヾ(-д-;)
2018年09月27日
9/27 禁漁前!シーズンラスト岐阜県源流新規ポイント開拓
ども(´ー*`)
Team,FishEaterの038です。
9月末をもって本州の河川が禁漁になります。
ということでシーズンラスト遠征に義父に誘われ岐阜県へ(笑)
年々、サツキマスなどの遡上数が少ないのか本流が全く振るわないので
岐阜県で源流や渓流の新規ポイント開拓へ行ってきました。

某河川の支流にあたるポイント、漁協の方に聞くとイワナ河川だそうですが・・・

うーん、型が小さい・・・
ポイント移動

ちょっと源流部まで上がってきました。
写真のさらに奥に進むと滝があり、そのポイントで


25cmほどのイワナが2尾追加(´ー*`)
更にポイント移動

このポイントは入渓しやすいとこから入ったけど、奥がなかなかに険しかった(笑)

またもそこそこ良型イワナを追加
最後のポイント移動になって、以前良型のギャングレインボーを釣ったポイントへ
そこでまたしても、BIGレインボーをHitヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
今回は一人で釣り上げてやろうと思った瞬間
https://youtu.be/Ktp2-IVOVc0
ブチ・・・まさかのラインブレイクorz
その後、写真はないけど良型のアマゴをそこそこ釣って

尺はないけど28cmほどの良く肥えた良型のイワナも釣り上げました(´ー*`)
今年の川釣りも色々とドラマがあって、楽しい思い出ばかりです。
来年の解禁を楽しみにしましょう(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
Team,FishEaterの038です。
9月末をもって本州の河川が禁漁になります。
ということでシーズンラスト遠征に義父に誘われ岐阜県へ(笑)
年々、サツキマスなどの遡上数が少ないのか本流が全く振るわないので
岐阜県で源流や渓流の新規ポイント開拓へ行ってきました。

某河川の支流にあたるポイント、漁協の方に聞くとイワナ河川だそうですが・・・

うーん、型が小さい・・・
ポイント移動

ちょっと源流部まで上がってきました。
写真のさらに奥に進むと滝があり、そのポイントで


25cmほどのイワナが2尾追加(´ー*`)
更にポイント移動

このポイントは入渓しやすいとこから入ったけど、奥がなかなかに険しかった(笑)

またもそこそこ良型イワナを追加
最後のポイント移動になって、以前良型のギャングレインボーを釣ったポイントへ
そこでまたしても、BIGレインボーをHitヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
今回は一人で釣り上げてやろうと思った瞬間
https://youtu.be/Ktp2-IVOVc0
ブチ・・・まさかのラインブレイクorz
その後、写真はないけど良型のアマゴをそこそこ釣って

尺はないけど28cmほどの良く肥えた良型のイワナも釣り上げました(´ー*`)
今年の川釣りも色々とドラマがあって、楽しい思い出ばかりです。
来年の解禁を楽しみにしましょう(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
2018年09月16日
9/15 ログハウス掃除&初宿泊宴会&アマゴ釣り
どもども( *・ω・)
Team,FishEaterの038です。
ログハウスの修繕+掃除をしに三重県の山奥へ
今回は兄ことマラスと最近よく釣りに一緒に行く
後輩Dを拉致していきましたヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
2日前に念のため資材を一人で運んでおいてよかった・・・と思いましたね。
今回はマラス’s CARで3人乗って荷物載せて
一度、後輩Dとは針インターで合流してから
ログハウスに到着したのが12時前、とりあえず一通り荷物を降ろしてお昼を食べてから
ひたすら掃除&修繕・・・二人とも本当によく働いてくれて感謝です。
ログの入口付近の土が水分を含んでいるので、いつもドロ状態
玄関付近が汚れてしまうので、センスあるマラスにその辺の
石を集めていい感じにしれくれと、超適当な指示だったのですが

やるじゃねぇか!
流石です(´ー*`)
その後、夕方に少しだけ釣りをして
ちょこっと良型をキャッチ!

やはり9月中旬にもなると山の日暮れは早いです。
一気に夕方から暗くなっていくので、急いで晩御飯の準備!
そして、今回は薪風呂の鍵を忘れたので一度村まで下りて温泉にヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
最初、後輩Dは風呂なんて一日入らんでもええですやん!
っと話していたが、風呂入ってからのビール+晩飯+ログハウスで最高やぞっと説得。




大変満足してくれたようですヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ

3人でビールおそらく1箱、日本酒5合ぐらい飲んで楽しい時間を過ごして爆睡でした(´ー*`)

二人のおかげでいい感じになってきましたヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ ィェーィ

次くる時は来年ですかねヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
Team,FishEaterの038です。
ログハウスの修繕+掃除をしに三重県の山奥へ
今回は兄ことマラスと最近よく釣りに一緒に行く
後輩Dを拉致していきましたヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
2日前に念のため資材を一人で運んでおいてよかった・・・と思いましたね。
今回はマラス’s CARで3人乗って荷物載せて
一度、後輩Dとは針インターで合流してから
ログハウスに到着したのが12時前、とりあえず一通り荷物を降ろしてお昼を食べてから
ひたすら掃除&修繕・・・二人とも本当によく働いてくれて感謝です。
ログの入口付近の土が水分を含んでいるので、いつもドロ状態
玄関付近が汚れてしまうので、センスあるマラスにその辺の
石を集めていい感じにしれくれと、超適当な指示だったのですが

やるじゃねぇか!
流石です(´ー*`)
その後、夕方に少しだけ釣りをして
ちょこっと良型をキャッチ!

やはり9月中旬にもなると山の日暮れは早いです。
一気に夕方から暗くなっていくので、急いで晩御飯の準備!
そして、今回は薪風呂の鍵を忘れたので一度村まで下りて温泉にヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
最初、後輩Dは風呂なんて一日入らんでもええですやん!
っと話していたが、風呂入ってからのビール+晩飯+ログハウスで最高やぞっと説得。




大変満足してくれたようですヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ

3人でビールおそらく1箱、日本酒5合ぐらい飲んで楽しい時間を過ごして爆睡でした(´ー*`)

二人のおかげでいい感じになってきましたヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ ィェーィ

次くる時は来年ですかねヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
2018年09月13日
9/13 ログハウス掃除+超短時間源流
ども( *・ω・)ノ
Team,FishEaterの038です。
週末に後輩と兄貴を拉致して、ログハウスの掃除+修繕に行く予定なんですが
テレビやなんやかんやともっていく荷物が多すぎて・・・
車一台で行ける気がしないので、夜勤明けの仕事から帰ってから一人
荷物だけ運搬しに三重県の山奥ログハウスへヾ(-д-;)
そして、荷物の運搬だけのつもりだったんだけど
せっかく来たし30分だけ近くの源流部をやってみた(´ー*`)
https://youtu.be/G71Hc1zfQck

ちょっとサビてきてるけど、26cmを頭に4尾ゲットヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
満足して帰りました(笑)
Team,FishEaterの038です。
週末に後輩と兄貴を拉致して、ログハウスの掃除+修繕に行く予定なんですが
テレビやなんやかんやともっていく荷物が多すぎて・・・
車一台で行ける気がしないので、夜勤明けの仕事から帰ってから一人
荷物だけ運搬しに三重県の山奥ログハウスへヾ(-д-;)
そして、荷物の運搬だけのつもりだったんだけど
せっかく来たし30分だけ近くの源流部をやってみた(´ー*`)
https://youtu.be/G71Hc1zfQck

ちょっとサビてきてるけど、26cmを頭に4尾ゲットヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
満足して帰りました(笑)
2018年08月31日
8/30 岐阜県 本流→源流
Team,FishEaterの038です。
前回の続きで・・・
福井県九頭竜川支流の釣りから岐阜県まで山越えして源流釣りをしながら
義父知人のログハウスにて宿泊

そして、朝から岐阜県の本流にてサツキマスを狙うも・・・

サツキマスには程遠いアマゴヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
アマゴとしてなら型はいいんですが(笑)
その後、ひたすらウグイの猛攻に悩まされ
あえなく撃沈orz
そして、ランチタイム(´ー*`)キラーン

岐阜の郡上八幡にある「平甚」さんにて

ざるそば(´ー*`)
満腹にて幸せいっぱい元気いっぱいで、本流の釣りは諦めて
源流の新規ポイント開拓へ

イワナ河川だと聞いてきたけど・・・アマゴばかりでした(笑)
終盤、バケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨と長竿を扱うには怖すぎる雷が鳴り響き
納竿(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
前日のBIGレインボーにて満足感が満たされたので帰路につきました♪
前回の続きで・・・
福井県九頭竜川支流の釣りから岐阜県まで山越えして源流釣りをしながら
義父知人のログハウスにて宿泊

そして、朝から岐阜県の本流にてサツキマスを狙うも・・・

サツキマスには程遠いアマゴヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
アマゴとしてなら型はいいんですが(笑)
その後、ひたすらウグイの猛攻に悩まされ
あえなく撃沈orz
そして、ランチタイム(´ー*`)キラーン

岐阜の郡上八幡にある「平甚」さんにて

ざるそば(´ー*`)
満腹にて幸せいっぱい元気いっぱいで、本流の釣りは諦めて
源流の新規ポイント開拓へ

イワナ河川だと聞いてきたけど・・・アマゴばかりでした(笑)
終盤、バケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨と長竿を扱うには怖すぎる雷が鳴り響き
納竿(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
前日のBIGレインボーにて満足感が満たされたので帰路につきました♪
2018年08月31日
8/29 遠征【福井県某本流河川→岐阜県某渓流河川】
ども(´ー*`)
Team,FishEaterの038です。
この夏はガッツリ渓流・源流に行きっぱなしです。
今回も義父と2泊3日の遠征釣行
最初にエントリーしたのは福井県の某本流河川

時期的にサクラマスやサツキマスが狙えるポイント
でも、基本的に周りにいる釣り人は鮎師ばかり
早々に釣りを開始しますが、アタリは毎キャストごとにあるのですが
ただただ、ひたすらウグイの猛攻・・・
ヤマメなどのマス系が一切きません・・・
先行者の方は、このポイントの常連さん
普段なら鮎ばかりしている方なのですが
この日は鮎釣りをしていなそう・・・
ひょっとして、相当叩かれた後なのでは!?と義父と相談
念のため、先行者に声をかけて下流側へ再エントリーすると・・・

少しずつ振り込むポイントをズラしながら丁寧に探っていくと

マス自体はでませんでしたが
25cmほどの綺麗なヤマメが5連続で遊んでくれました( *・ω・)
その後、アタリは遠のき・・・暑さと空腹で移動を決断!
次の日、朝から岐阜県での釣行を考えていたので本流の釣りは諦めて移動しながら
渓流・源流のポイント探しをすることに(´ー*`)
ちょうど県境を過ぎる前後でいくつかの源流などを見ていきますが
なかなか入りやすいポイントはすでに人に叩かれた後なのか反応がありません
だいぶ山奥へきたポイントで

綺麗なイワナが釣れてくれました(゚∇^d)
しかし後は続かず・・・
時間的にも次のポイントがラストかな?
と17時半前後
Uターンできない道を行き止まり進み
エントリーしたポイントで早々に尺近いアマゴをランディング直前でバラす大失態をするも
ほとんど人に叩かれていないのか
どんどん釣れます!
25cm超の良型アマゴがバンバン釣れる中
流れのキツいポイントを流すと・・・ガツンといい手ごたえ!!
いい手ごたえどころか!重すぎる!!!
浮いてこない!!
それどころか、しまいに落ち込みのある川の段差までも昇りだす!!!
一人であげる自信がなく、義父へ応援要請するも・・・焦りすぎて「デカすぎる!」を連呼(笑)
それがこの動画!
https://youtu.be/tbVgUYoHz-o
最終的に義父のナイス尻餅ランディングで無事キャッチしました。

どこかの放流河川から生き延びたヒレピンのGOODコンディションのレインボー!
おなかからは、なんと7~8cmぐらいのアマゴが10匹出てきました!
ある意味アマゴ生態系を乱すギャングでした(笑)
初日の締めくくりに出来過ぎた釣果で大満足でしたヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
Team,FishEaterの038です。
この夏はガッツリ渓流・源流に行きっぱなしです。
今回も義父と2泊3日の遠征釣行
最初にエントリーしたのは福井県の某本流河川

時期的にサクラマスやサツキマスが狙えるポイント
でも、基本的に周りにいる釣り人は鮎師ばかり
早々に釣りを開始しますが、アタリは毎キャストごとにあるのですが
ただただ、ひたすらウグイの猛攻・・・
ヤマメなどのマス系が一切きません・・・
先行者の方は、このポイントの常連さん
普段なら鮎ばかりしている方なのですが
この日は鮎釣りをしていなそう・・・
ひょっとして、相当叩かれた後なのでは!?と義父と相談
念のため、先行者に声をかけて下流側へ再エントリーすると・・・

少しずつ振り込むポイントをズラしながら丁寧に探っていくと

マス自体はでませんでしたが
25cmほどの綺麗なヤマメが5連続で遊んでくれました( *・ω・)
その後、アタリは遠のき・・・暑さと空腹で移動を決断!
次の日、朝から岐阜県での釣行を考えていたので本流の釣りは諦めて移動しながら
渓流・源流のポイント探しをすることに(´ー*`)
ちょうど県境を過ぎる前後でいくつかの源流などを見ていきますが
なかなか入りやすいポイントはすでに人に叩かれた後なのか反応がありません
だいぶ山奥へきたポイントで

綺麗なイワナが釣れてくれました(゚∇^d)
しかし後は続かず・・・
時間的にも次のポイントがラストかな?
と17時半前後
Uターンできない道を行き止まり進み
エントリーしたポイントで早々に尺近いアマゴをランディング直前でバラす大失態をするも
ほとんど人に叩かれていないのか
どんどん釣れます!
25cm超の良型アマゴがバンバン釣れる中
流れのキツいポイントを流すと・・・ガツンといい手ごたえ!!
いい手ごたえどころか!重すぎる!!!
浮いてこない!!
それどころか、しまいに落ち込みのある川の段差までも昇りだす!!!
一人であげる自信がなく、義父へ応援要請するも・・・焦りすぎて「デカすぎる!」を連呼(笑)
それがこの動画!
https://youtu.be/tbVgUYoHz-o
最終的に義父のナイス尻餅ランディングで無事キャッチしました。

どこかの放流河川から生き延びたヒレピンのGOODコンディションのレインボー!
おなかからは、なんと7~8cmぐらいのアマゴが10匹出てきました!
ある意味アマゴ生態系を乱すギャングでした(笑)
初日の締めくくりに出来過ぎた釣果で大満足でしたヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
2018年08月14日
8/13 ログ宿泊2日目 朝一渓流アマゴ
皆様
本当に暑い日々が続いておりますので熱中症には十分ご注意ください。
Team,FishEaterの038です。
さて、前回記事の続きですが・・・
おっさん3人で関西圏内の山奥にあるログハウスに宿泊し夜中1時過ぎまでBBQで宴会飲んだくれ
なんて幸せな時間を過ごしていました。その続き
朝5時には目が覚めて、グダグダしているうちに6時過ぎ
義父が起きる前までに軽く1~2時間だけ川を歩いてきました。
まだ朝日が山に隠れて影が多くて、陽の光があたるポイントとの明暗の境だったり
落ち込みの白泡で出来る影の寄れ付近
流れの芯から少し緩くなるポイント・・・
そういったところでのHitが多かったです。

少し錆びがある個体でも、やはり渓流魚は綺麗で・・・

マラスもしっかり良型をキャッチ(´ー*`)
空の青さ、川の澄んだ色、森の緑と癒し効果抜群のロケーション
9月末の禁漁まで、色んな渓流・源流へ足を延ばそうと思います♪

そして、義父の知人である地主さんより
写真のログハウスを好きに使用していい。と合鍵を頂きまして
今年中に清掃・改装をして・・・水廻りの整備もしていい環境で宿泊できるように!
年内、釣りとは別で通うことになりそうですヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
本当に暑い日々が続いておりますので熱中症には十分ご注意ください。
Team,FishEaterの038です。
さて、前回記事の続きですが・・・
おっさん3人で関西圏内の山奥にあるログハウスに宿泊し夜中1時過ぎまでBBQで宴会飲んだくれ
なんて幸せな時間を過ごしていました。その続き
朝5時には目が覚めて、グダグダしているうちに6時過ぎ
義父が起きる前までに軽く1~2時間だけ川を歩いてきました。
まだ朝日が山に隠れて影が多くて、陽の光があたるポイントとの明暗の境だったり
落ち込みの白泡で出来る影の寄れ付近
流れの芯から少し緩くなるポイント・・・
そういったところでのHitが多かったです。

少し錆びがある個体でも、やはり渓流魚は綺麗で・・・

マラスもしっかり良型をキャッチ(´ー*`)
空の青さ、川の澄んだ色、森の緑と癒し効果抜群のロケーション
9月末の禁漁まで、色んな渓流・源流へ足を延ばそうと思います♪

そして、義父の知人である地主さんより
写真のログハウスを好きに使用していい。と合鍵を頂きまして
今年中に清掃・改装をして・・・水廻りの整備もしていい環境で宿泊できるように!
年内、釣りとは別で通うことになりそうですヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ