ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月29日

3/28-29 南紀遠征デッカマスを求めて

ども( *・ω・)ノ



Team,FishEater038です。

夜勤明けの残業後から南紀遠征してきました。



山越え下道ルートでヾ(-д-;)



南紀到着15時過ぎ


潮もほとんど動いてない時間でしたが・・・風もなくサラシもなく・・・ベタ凪


南紀といえばヒラスズキをしたいところだけど
波の状態を確認して、エギング&ライトタックルに(´ー*`)



最初にエントリーしたポイントでは先行者のエギンガー2名とヤエン釣り師が3名

明け方から地磯と漁港入口付近でずっとやってるけどもアタリなしと聞く・・・


とりあえず、潮の動きも悪く先行者多数なのでゴロタのシモリ付近の地形の変化を狙ったエギング


の3投目




ボトム着底後のスラックジャークでの縦の跳ね上げで小型ながらも450gのアオリイカ(。・ω・)ノ゙




小型でもええわと思い、連続あるか!!!



と、ありませんでした( ´,_ゝ`)プッ


その後30分ほど粘るも潮は完全に止まったので移動(━_━)ゝ



一人で行くといい時にあたる某漁港へ移動すると・・・先行者の影・・・


お声をかけさせてもらうと・・・到着したばかりで遠征組なので場所めぐりしていると。

どこからきたのか聞くと正直びっくりしました。
この2人組。


岩手県と静岡県からお越し!!



え?


Σ(゚д゚;)


岩手県から新幹線で静岡に、静岡で合流して男二人で軽四で南紀・・・

なんで・・・そっちにはもっといっぱいあるだろって思いましたが・・・



なんだかんだと話をしていると意気投合

色々案内することになり一緒に釣りをしようってなりました(笑)



とりあえず夕方以降に某漁港のアジングポイントで合流することにして
googleMapで場所を教えておいて

一度お別れして、一人またも移動。






夕マズメにとりあえずカマスのポイントへエントリーするも・・・先行者が続々とかえっています。。。

イヤな予感・・・
声をかけさせてもらうと・・・地合終わってアタリなくなったので帰ると・・・orz




とりあえず、来たからにはちょっとだけ~~~っと投げてみると・・・

追いかけてはきます(笑)

が、最後には見切りますヾ(-д-;)




10分ほど色々やるとやっとこ釣れましたorz



50cmちょうどのデッカマスさん(゚∇^d)

が、あとは続かず・・・あえなく移動・・・







恒例の常夜灯ある漁港にエントリーするも風もなく穏やかです。






だいたい5~10投に1匹ぐらいの飽きない程度で釣れます。
アベレージが15cm、稀に20~25cm、たまに10cm程度と・・・サイズはバラバラです。

良型のアジだけは明確なアタリがなく、モソっとした感じのバイトでした。

基本ジグ単0.6gでボトム付近からの縦アクション後のカーブフォールでバイト多発
たまにアクション直後にガツンと明確なバイト
そして釣れたアジは冷たい_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!


やはり水温の影響でしょうか・・・いつもより釣れ具合としては芳しくない


そんな時に昼間にあった超遠征二人組が合流

まだまだ釣りは初心者で、アジングでアジを釣りたいと始めたけども、まだ釣ってないとのこと。


とりあえず、潮が止まりだしてきているので簡単にポイントと釣り方を説明させてもらって
釣り再開。


やはり潮が全然効いてません・・・

まもなく潮止まり。。。やばいかも?っと思ったら・・・

静岡県!!(名前聞いてない)見事アジGet!!!!



めっちゃ喜んでくれますヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ
20cm程度ですが、初めてアジングで狙ってアジをGetしたので超絶喜んでくれます♪


ここまで喜んでもらえたらガイドとしてもうれしい限り。
その後もポツポツとアジを追加して、楽しんでくれてます。


そしては僕もアジングをしながら

ダメもとで10cm程度のアジをつけてのヤエンを試してみますが・・・あたったのは2回のみ・・・
そして、ヤエン投入しHitするもあえなく身切れorz


まだまだヤエンは修行が必要そうです。。。

アタリがなくなり、ムツやハタンポなどが釣れだし・・・しまいには魚からのコンタクトが皆無・・・

明け方のデッカマス戦の話をするとぜひ釣りたいとのこと。
このまま朝までご一緒しますか??
と話をするとぜひお願いしたい!!と・・・

夜中2時過ぎにデッカマスポイントへ到着し朝マズメの為にしばし仮眠

が3時半ほどに目が覚めたのでエントリーして場所取り兼釣りをしようかとしたら・・・

まさかの先行者Σ(゚д゚;)


しかも餌釣り・・・やばい・・・
急いで準備をして、超遠征組に釣り方などを軽くレクチャー

すると5投目ほどで、またも静岡県!!45cmほどのナイスデッカマスをGet!!!

(゚∇^d)


続く岩手県!!

バラす!!

そして、朝日が昇りだすと・・・餌釣り師、当たりが遠のいた・・・
超遠征組もバイトがへった・・・・あたらない・・・

そんなに地合短かったっけ?っと思いながら色々やるけどバイトはあるもののHitに持ち込めず

とにかく渋い・・・

ワームではシャッドテール系の波動が効いてた・・・ショートピッチのライトワインドにも反応だけはある
ただ巻のストレート系やピンテールの微波動系はついてくるだけ

色々考えた結果
小型S字系ルアー!!(もう売ってないけど・・・って、前から売ってるとこほとんど見ない)

これが、まさかの的中!!!

そこからバラしも多いけど、漁港内15人前後いるカマス狙いで一人だけ!!
ずっとアタリっぱなし!!
でも、喰いが渋いのが解消できずにバラしも多い




すごく短時間で10本・・・バラしが多くてHit数だけなら3倍ほど。

まだまだ修行が必要と感じたorz


完全にノーバイトになるまで頑張ったけども・・・
超遠征組は地元で見ることのないデッカマスをライトタックルで釣ることに大興奮して
超満足してくれてたので良しとしました(。・ω・)ノ゙


その後、超遠征組は3/31に帰るまで南紀を楽しむとのことでしたので
色々とポイントを教えてお別れしました(´ー*`)


そして一人でまたも山越えルートで・・・

途中十津川源流に寄り道などして






微かに春を感じながら帰宅しました。




そして、カマスは少しおすそ分けして・・・最大55cm止まりでしたが脂ギトギトで
えー感じに美味しかったですァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、




  


Posted by 038(YoShi) at 16:55Comments(0)ライトソルトウォーター

2018年03月25日

3/24 中紀遠征?

ども( *・ω・)ノ



Team,FishEater038です(´ー*`)



今回、急きょ仕事の勤務変更で空きができて・・・尚、奥様からいってらっさいと許可が出たので

マラスとどこも釣れてないから中紀ぐらいまでドライブするか・・といってきました(。・ω・)ノ゙



大阪を出たのが20時半頃だったかな??

そこから中紀の唐尾湾近辺をランガン(゚∇^d)



某漁港で0.6gジグ単でスタートすると・・・ロリメバルちゃんが遊んでくれます(笑)



しかし、本命はアジもしくは型のいいメバル

そんな時にアジをマラスがげっとしました。


続くか!!
っと思いきや・・・再現性なし・・・orz


小一時間ほどするもアジ3匹、ロリメバル多数・・・


次のポイントへ移動・・・



ここは先行者がいたけどアジでのヤエン釣り・・・アオリイカ狙い

挨拶をしてお話を聞くも夕方からあたりなしΣ(゚д゚;)



やはり水温が低すぎることが原因だろうか・・・などと話をして少し離れたところにエントリーさせてもらう


とりあえず、過去にメバルの超ライズ発生ポイントだったので
表層からカウント2刻みで四方八方を丹念にチェック


ワームからプラグまで色々試すも魚からの反応は皆無orz





とりあえず、ボトムにいるガシラさんは裏切らないだろう!
っと狙いをチェンジ(´ー*`)キラーン






が!!!!!
まったく当たりません_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!




やっとこ反応があったかと思うと・・・




綺麗ではあるけど・・・15cmほどのガッシー君



その後、ベイトタックルフルキャストボトムノックでマラスが24cmとまぁまぁのガシラをゲットするも・・・





後が続かず・・・




さらに移動し、地磯とゴロタの複合ポイントに移動しエントリーして

Fリグで一投目!




カツンっと金属的なバイト!!

ドラグをずるずるに出されて・・・根に潜られまいと・・・少し強引ファイト!!



バラすorz



その後、地磯を進んでシャローエリアを歩いているとガシラっぽいのを発見・・・



ワームを落としてみると一撃_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!


25cmありました(笑)





結局こましなガシラ2本で終えて・・・心も折れて納竿orz


明け方6時半終了ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ

もう少し暖かくなって水温安定を希望します(笑)



  


Posted by 038(YoShi) at 10:09Comments(0)ライトソルトウォーター

2018年03月18日

3/15 くぼちゃん源流デビュー戦

ども( *・ω・)ノヤァ



Team,FishEater038です。


昨年くぼちゃん渓流デビュー戦で華々しい結果を残しておりますが
基本的に、源流部は渓流とはまた違う


そして解禁直後といえど、まだまだ水温も低く活性も低い
なのに人だけがきている・・・ハイプレッシャーそんな状況

はてさて、どんな釣りになるか


釣行前日はくぼちゃんの誕生日ということもあり
送迎付きで誕生日プレゼントを・・・渓流/源流用ランディングネット!


夜中1時過ぎに大阪を出発

4時半頃現地近くに到着するも真っ暗なので夜明け前までしばし仮眠

空が白んできて準備をしていると別の釣り人が声をかけてきて
どのポイントはいられます~?っと・・・

せっかくの平日にきて源流部でエントリーが被ると魚が釣れにくくなるので
お互い声をかけあい、お互いストレスなく釣れるようにとの配慮・・・


ん~、素晴らしい気遣いのできる方・・・紳士です(゚∇^d)

僕らは車から約30分ほど山道を歩いての入渓


とりあえず、セオリー通りの釣りを展開していきますが・・・
あたりませんorz


ヤバい・・・義父より聞いていた・・・
水温が低すぎて、まだ餌もないことから魚が動いてない・・・

よもや今年初源流が坊主!!?
イヤな予感が頭をよぎります。。。




しかし開始約1時間半ほどしたときに、やっと当たりが!!
そして、マーカーへのアタック!

少し活性が上がってきたのかもしれません。
5回ほどバイトがあるもののHitに持ち込めず苦戦している
くぼちゃんは、いまだあたりを感知できず・・・

数少ないバイトを分析し、可能性の高いポイントを割り出し
流れの筋にはついておらず、川の曲がっている岩肌の側面についているのではないか

そんな分析をまだまだ源流初心者なりに分析すると
正解が!!が!!痛恨のバラし!!!
喰いが渋く、掛りが浅かったようだが・・・水面に出た顔は明らかにアマゴ・・・そして25cmクラスの良型orz
悔やまれますが、分析は間違ってなかった!

再び各ポイントを打ちながら、分析した可能性の高いポイントはより集中して攻めます



16cm
最初のバラした良型には遠いが、綺麗な源流今年初アマゴです。

さて、ガイドは釣ったので次はゲストの番です。

ここは釣れるぞ!!
ってなポイントを投げてもらうが・・・明確なあたりを038は見たけども
くぼちゃんは感知できてなかった・・・

渓流とは違い、尚かつ低活性・・・あたりはかなり小さくわかりづらい

後追いの038くぼちゃんが流したポイントを流します。



20cmちょうど
そこそこの綺麗なアマゴ様ですヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ


その後1尾追加し

やっとこさ

釣り開始2時間半
やっとこさゲストくぼちゃん源流初アマゴげっとです♪





サイズも19.5cm。
まずまずの綺麗なアマゴです。

そこから、038も淡々と追加

気づけばかなり水深のある谷にぶちあたり歩いては奥は無理と判断
水温が冷たすぎて腰よりは行く気になれませんでした。




そこの手前の一番流れの本筋で、038痛恨のバラし
二人とも目視で確認した。
尺前後!!!!

残念ながらバラしてしまいましたが、やはりこの谷にはデカいのがいる


ずっと釣り上がってきたので最初の入渓ポイントまで下り
別のとこに再度エントリー

が、このルートを見誤って・・・川まで下りきるのに30分・・・
かなりのタイムロスorz

そして二度とあのルートは使いません
ザイルでもない限りは行きません
危うく滑落するとこでしたorz

再エントリー後、038はさらに追加するも・・・




くぼちゃん花粉症に悩まされ集中できず
当たりはあるものの掛けれず・・・

そして、終了ポイント間際でやっとこさ追加

最終。038:10匹、くぼちゃん:2匹

数もサイズも出ませんでしたが、楽しい半日の釣りになり
誕生日プレゼントも活躍し喜んでくれました(。・ω・)ノ゙




美味しく塩焼きで頂きました(´ー*`)




  


Posted by 038(YoShi) at 00:06Comments(0)源流・渓流